モニターがない!

Mac miniが届いた!

注文から約3週間。ようやくMac miniが届きました。年内に届いて良かった〜♪
というわけで、仕事納めの後、年末年始の休みを利用してMac miniの環境を整えていきたいと思います。

Mac miniが届いたのは良いのですが、Mac miniはiMacと違い、モニターが別売りです。iMacの代替としてMac miniを購入したので、27インチで4K以上のモニターが欲しいところですが、市場を見渡すとその要件を満たす製品がほとんど無く、あっても物凄くお高い!LG UltraFine 5K Displayなどは¥144,800 (税別)なので、これを買うなら素直にiMacを買っておけって話ですよ。

で、何を買えばいいか迷ってしまい、未だに決めかねて、Mac mini用のモニターがない状態です。

画面なしでどうやって使う?

リビングに4Kテレビがあるので、とりあえず、それに繋いでセットアップだけ行いました。しかし、リビングではPC部屋にあるiMacと接続ができないので、何とかMac mini用のモニターを用意しなければなりません。(Wi-Fiで接続できますが、データ移行を行うことを考えると現実的ではない)

そこで考えたのが、iMacのターゲットディスプレイモードを使って、iMacをMac miniのモニターとして使う方法です。

iMac をターゲットディスプレイモードでディスプレイとして使う – Apple サポート

我が家のiMac(27-inch, Mid 2011)はThunderBolt2ポートがあるので、Mac miniのThunderBolt3ポートと繋げれば、ターゲットディスプレイモードでiMacをモニターとして使えるはず!

で、前回買った”あるもの“とはThunderbolt3(USB-C) – Thunderbolt2変換アダプタThunderboltケーブル(0.5 m)でした。

ThunderBoltケーブル(左)とThunderBolt3(USB-C)-ThunderBolt2変換アダプタ(右)
ThunderBoltケーブル(左)とThunderBolt3(USB-C)-ThunderBolt2変換アダプタ(右)

iMacとMac miniを繋いで、iMac側で「command + F2」キーを押してみるが、iMacの画面が消えて、何も映らない。もう一度押しても変化なし。iMacもMac miniも操作不能!積んだ…。

仕方がないので、iMacもMac miniも強制的に電源を落とし、Mac miniは再びリビングのテレビに繋いで起動してみると、FileVaultをオンにしていたので、パスワードを要求されて自動ログインできずにいました。ひとまず、FileVaultをオフにして、自動ログインを設定して再起動。自動ログインをできることを確認して、再びトライ。

一度は成功して、iMacにMac miniの画面を映し出すことができたのですが、画面の切り替えが上手くいかず、あまりにも不安定で常用には耐えないことがわかりました。

しかし、そんな事もあろうかと、最初にセットアップした時にDuet Displayをインストールしておいたので、iPad ProをMac miniのモニターとして使うことができたのでした。

Duet Displayを使ってiPad ProをMac miniのモニターとして使用する
Duet Displayを使ってiPad ProをMac miniのモニターとして使用する

ひとまず、4Kディスプレイを買うまではiPad Proをモニター代わりにしようかと思いますが、やはり、12.9インチでは画面が小さいので、早く大きな画面が欲しい!

PayPay祭り

というわけで前回の続き。
新型iMacが出るまで様子見のつもりでいましたが、次のニュースで風向きが変わりました。

PayPay、支払額の20%+最大10万円を還元するキャンペーンを12月から実施 – ITmedia Mobile

ビックカメラグループの「PayPay」決済 12月4日スタート 注意点もあり – ITmedia Mobile

ビッグウェーブ

ビックカメラが参入したことで、PayPayを使えば、普段はどこで買っても大した割引もないApple製品が2割引で買える!さらに、ビックカメラのポイントも3%付与されるので、これはかなりお買い得!Mac miniを買うなら、乗るしかない!このビッグウェーブに!

Mac miniをカスタマイズ

量販店だとカスタマイズ出来ないと思いがちですが、量販店でもカスタマイズ出来るんです。但し、納期はApple Storeで注文する以上に掛かります。
みんな考えることは同じようで、オレが注文した時は注文が殺到しているため、納期は未定と言われました。これを書いてる今も、まだ届く気配がありません。

せっかくカスタマイズするので、CPUは3.2GHz6コアプロセッサ、ストレージも標準の256GB SSDでは心許ないので512GBに増量。メモリは64GBと行きたいところですが、価格が高すぎるし、難易度は高いですが、メモリは自分で交換できるようなので、標準の8GB。あとで32GBに載せ替えようと思います。Ethernetが10ギガビットEthernetにカスタマイズ可能ですが、Wi-Fiで使うので宝の持ち腐れになるのでそのまま標準のギガビットEthernetに。

いざ注文

PayPayの20%還元が始まった初日は混乱が見られたようですし、100億円が週末まで持たないんじゃないかという不安もあり、12月7日(金)に池袋に出る用事があったので、池袋のビックカメラで注文をしてきました。2、3人のレジ待ちでした。

初めてのPayPay支払い。残念ながら10万円はゲットならず。それでも20%は戻ってきた。

20%還元の上限は月5万円までなので、液晶ディスプレイまで買うとオーバーしてしまい、損になるので、来月に回すことにしました。

古田雄介のアキバPickUp!:アキバ自作街を二分したPayPayフィーバー (1/4) – ITmedia PC USER

予想通り、週末は大混雑だったようで、前日に買いに行って正解でした。

終わりは突然に

週末を乗り切ったところでまだしばらく持つかと思った100億円ですが、2度目の週末を待たずして、わずか10日で終了。

PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」、13日で終了 開始からわずか10日で – ITmedia Mobile

12月13日(木)の日中には終了の噂が広まっていたので、仕事帰りにビックカメラに寄って、Mac mini用のキーボードとトラックパッド、そして、買うかどうか悩んでいた”あるもの”を滑り込みで購入してきました。
これについてはまた次回。

iMacをリプレース

iMacがヤバい

自宅で使っているMacはiMac(27-inch, Mid 2011)で、CPUは3.4GHz Intel Core i7、メモリは16GB、ストレージは256GB SSD+2TB HDDにカスタマイズしたモデルをかれこれ7年使っているのですが、最近、スリープから復帰する際に画面が点いたり消えたりすることがあり、いよいよ寿命かなぁ?という感じになってきました。
これまでこんなに長い期間使ったパソコンはなく、故障さえしなければ、まだ現役で使える代物だと思いますが、嫁から買い替えの許可が下りたので、買い替えを検討し始めました。

iMacか、Mac miniか、MacBook Airか

というわけで、次のMacを何にするかの検討を開始しました。
まず、現行のiMacは昨年のモデルなので、おそらく、来年の3月くらいに新型が出ると予想されることから、今買うのは余り得策では無いと考えました。

次にMac mini。
先日、新型が発売されたばかり(Mac mini、強力なパワーを詰め込み新登場 – Apple (日本))で、これまでと違い、かなりパワフルなモデルになりました。
エントリーモデルの3.6GHzクアッドコアプロセッサでは少し物足りませんが、CTOで3.2GHz6コアプロセッサにすれば、MacBook Proにも引けを取らないスペックになるので、候補の一つですね。
ただ、Mac miniにする場合、別途モニターを用意する必要があり、iMacと同等のものを揃えるとiMacと値段は変わらない感じになってしまうんですよね。

最後にMacBook Air。
これまた先日モデルチェンジしたばかり(まったく新しいMacBook Air、軽やかに登場 – Apple (日本))。
しかし、iMacからリプレースするには少々非力ですし、画面サイズも27インチから13インチでは物足りなさを感じそうで、外部モニターを追加したら、iMacよりも高くなってしまいます。
持ち運べるのは魅力的なんですが、やはりサブマシンとしてであって、メインマシンとしては候補から外れてしまいますね。

以上を踏まえて、買うなら次にモデルチェンジしたiMacか、新しくなったMac miniという結論に至ったのですが、まだ見ぬ新しいiMacを待たねばならず、とりあえず、今のiMacを騙し騙し使っていこうと考えていました。しかし、とあるニュースをきっかけに事態は急変したのです!

次回につづく。

リニューアル

長いこと放置していたブログですが、またボチボチ再開したいと思います。
今後とも宜しくお願いします。